これまでの奈良県国際交流振興会の活動内容です。
実施年 | 実施月 | 研修地 | 参加者数 |
平成15年 | 8月 |
ニュージーランド(小中) |
25名 |
平成15年 | 12月 |
オーストラリア(小中) |
10名 |
平成16年 | 3月 |
カナダ(中高) イギリス(中高) |
24名 26名 |
平成16年 | 8月 |
ニュージーランド(小中) オーストラリア(中高) |
51名 42名 |
平成17年 | 3月 |
カナダ(中高) イギリス(中高) |
12名 26名 |
平成17年 | 8月 |
ニュージーランド(小中) オーストラリア(高) |
49名 18名 |
平成18年 | 3月 |
オーストラリア(小中高) イギリス(中高) |
42名 19名 |
平成18年 | 8月 |
ニュージーランド(小中) オーストラリア(中高) |
30名 26名 |
平成19年 | 3月 |
カナダ(中高) オーストラリア(小中高) |
11名 19名 |
平成19年 | 8月 | ニュージーランド(小) オーストラリア(中) |
19名 21名 |
平成20年 | 3月 | ニュージーランド(小中) オーストラリア(中高) |
13名 17名 |
平成20年 | 7月 | ニュージーランド(小中) アメリカ(中高) |
27名 18名 |
平成21年 | 3月 | オーストラリア(小中高) | 19名 |
平成22年 | 3月 | ニュージーランド(小中) イギリス(中高) |
13名 17名 |
平成22年 | 8月 | ニュージーランド(小) オーストラリア(中高) |
6名 19名 |
平成23年 | 3月 | カナダ(小中) イギリス(中高) |
20名 16名 |
平成23年 | 8月 | オーストラリア(小中) | 13名 |
平成24年 | 3月 | イギリス(中高) | 29名 |
平成24年 | 8月 | ニュージーランド(小中) |
19名 |
平成25年 | 3月 | オーストラリア(小中) イギリス(中高) |
14名 20名 |
平成25年 | 8月 | ニュージーランド(小中高) | 9名 |
平成26年 | 3月 | イギリス(中高) | 22名 |
平成26年 | 8月 | イギリス(中高) | 18名 |
平成27年 | 3月 | カナダ(小中) | 13名 |
平成27年 | 3月 | イギリス(中高) | 16名 |
平成27年 | 8月 | ニュージーランド(小中) アメリカ(中高) イギリス(中高) |
4名 4名 4名 |
平成28年 | 3月 | イギリス(中高) ニュージーランド(小中) |
12名 7名 |
平成28年 | 8月 | ニュージーランド(小中) アメリカ(中高) イギリス(中高) |
9名 8名 5名 |
平成29年 | 3月 | イギリス(中高) カナダ(小中高) |
13名 13名 |
平成29年 | 8月 | オーストラリア(小中高) アメリカ(中高) カナダ(小中高) |
5名 4名 5名 |
平成30年 | 3月 | オーストラリア(小中) アメリカ(中高) イギリス(中高) |
6名 2名 3名 |
平成30年 | 8月 | オーストラリア(小中) ニュージーランド(小中) カナダ(中高) |
4名 5名 7名 |
平成31年 | 3月 | オーストラリア(小中高) イギリス(中高) |
4名 13名 |
令和元年 | 8月 | アメリカ(小中高) オーストラリア(中) カナダ(小中高) ニュージーランド(小高) シンガポール(中) イギリス(中高) マルタ共和国(高) |
9名 6名 9名 5名 1名 5名 2名 |
令和6年 | 3月 | イギリス(小中高) |
18名 |
実施年 | 実施月 | 研修名 | 研修場所 | 校種 | 参加者数 | 平成18年 | 12月 | 国内合宿 | 奈良ユースホステル | 小 | 13名 | 平成19年 | 5月 | 国内合宿 | 国立曽爾少年の家 | 小 | 60名 | 令和元年 | 6月~10月 | イングリッシュキャンプ | 大阪、京都、福山、滋賀 | 小中高 | 57名 | 令和2年 | 3月 | 奈良イングリッシュキャンプ | 奈良県立国際高等学校 | 小中 | 177名 | 令和3年 | 8月 | 英語研修プログラム | 奈良芸術短期大学 | 小 | 40名 | 令和4年 | 3月 | 奈良イングリッシュキャンプ | 奈良芸術短期大学 奈良学園登美ヶ丘 中・高等学校 |
小 | 44名 65名 |
令和5年 | 3月 | 奈良イングリッシュキャンプ | 奈良芸術短期大学 奈良学園登美ヶ丘 中・高等学校 |
小 | 81名 64名 |
令和6年 | 3月 | 奈良イングリッシュキャンプ | 奈良芸術短期大学 | 小中 | 35名 |
日時:平成15(2003)年5月25日(日)14:00~
会場:桜井市立図書館・研修ホール
講師:岡 秀夫(東京大学大学院・総合文化研究科教授)
*第4回小学校「英語活動」担当教員研修会
令和5年度事業報告書
令和5年4月1日から 令和6年3月31日まで
特定非営利活動法人 奈良県国際交流振興会
1 事業の成果
コロナが5類に移行し、今年度は5年ぶりに海外へのホームステイが実施できた。3月に小中生18名がイギリスでの研修に参加し、ホームステイを通じて異文化交流を体験することができ、子どもたちの自立心の養成や視野の拡大に大いに役立った。
また、春のイングリッシュキャンプを3月30日31日の2日間、奈良芸術短大で開催した。日本にいながら異文化交流を体験し、英語の楽しさを学びながら、世界への一歩を踏み出す機会になった。
今後も、世界で活躍する夢をもった子どもたちを応援し続け、国際社会に貢献できる人材を育て、国際交流、何より世界の平和に寄与できるように努力していきたい。
2 事業の実施に関する事項
特定非営利活動に係る事業
定款の事業名 | 事業内容 | 実施日時 | 実施場所 | 従事者の人数 | 受益対象者の範囲及び人数 | 支出額(千円) |
留学に係る普及促進及び支援事業 | 海外大学進学説明会 | 実施せず | 0 | 0 | ||
長期留学説明会 | 2月4日 | 大阪市 | 2 | |||
国際文化交流に係る普及促進及び支援事業 | ホームステイによる異文化体験国際交流事業 | 3月23日~ 4月1日 |
イギリス | 6 | 小中生18名 | 35 |
国際教育の普及促進及び支援事業並びに人材育成事業 | ホームステイ説明会及びオリエンテーション | 2月4日 2月25日 |
大阪市 | 10 | 保護者 | 8 |
国際文化交流に係る調査研究事業 | 県内小・中・高の実態調査 | 随時 | 県内 | 6 | 県内小中高校 | 34 |
国際文化交流に係る教育研修事業 | 国内異文化体験 教育研修事業 |
3月30日,31日 |
奈良芸術短期大学 | 9 | 小学生35名 | 37 |
国際文化交流に係る刊行物発行事業 | 国際交流体験記及び会報誌の刊行 | 11月 | 5 | ホームステイ参加者、保護者、教員 | 145 |
令和6年度事業計画書
令和6年4月1日から 令和7年3月31日まで
特定非営利活動法人 奈良県国際交流振興会
特定非営利活動に係る事業
定款の事業名 | 事業内容 | 実施予定日 | 実施予定場所 | 受益対象者の範囲及び予定人数 |
留学に係る普及促進及び支援事業 | 海外大学進学説明会 | 1月 | 奈良市、橿原市 | |
長期留学説明会 | 1月 | 奈良市、橿原市 | ||
国際文化交流に係る普及促進及び支援事業 | ホームステイによる異文化体験国際交流事業 | 3月 | 海外 | 10人 |
国際教育の普及及び支援事業並びに人材育成事業 | ホームステイ説明会及びオリエンテーション | 1月 | 奈良市、橿原市 | |
国際文化交流に係る調査研究事業 | 県内小・中・高の実態調査 | 随時 | 県内 | 県内各校 |
国際文化交流に係る教育研修事業 | 国内研修 | 3月 | 県内 | 県内小学生 |
国際文化交流に係る刊行物発行事業 | 国際交流体験記及び会報誌の刊行 | 11月 | 国内研修参加者 保護者、教員 |